staff /トッシー
子どもと山を登ろう
子どもと登山に行ってみたいけど、登れるのかな? 何時間かかるの? など、子連れ登山は難しいイメージが先行していた私。でも、登ってみたらそうでもない! 子どもと一緒だから楽しく登れると感じた我が家の体験記です。
360度眺望が良い山
長男13歳(中1)、次男8歳(小2)
7月1日は岩手山の山開きでしたね。子どもが産まれる前に岩手山は2回トライしたことがあるのですが、頂上の天候悪化で2回ともあえなく8合目で下山となり、登頂したことがありません。頂上を目の前にして登らない決断なんて…(涙)と苦い思い出とともに、頂上までの道のりの過酷さを想像すると、自ら「行こう!」と言えない岩手山でした。ですが、子ども達と一緒に登山を始めてからは「いつか家族で登りたなぁ」と気持ちが変わってきています。
子どもの体力づくりと思いながら始めた登山でしたが、子ども達が結構登れるので、最近では自分が登れそうな山を探して登っています。今回はゆるゆると登れ、山頂の展望がいい、「茶臼岳(ちゃうすだけ)」を紹介します。
長男が中学生になり、なかなか家族全員が揃って休みを過ごすのが難しくなってきたころ、気軽に短時間で登れる茶臼岳のことを聞き、日曜日に行くことに。八幡平アスピーテラインをドライブしていると、登山の恰好をしている人たちを見かけたことありませんか? 私はこの辺に登れる山があるんだなぁ~と以前から気になっていたので、茶臼岳の話を聞いた時に「あそこから登るのね!」とピンときました。
おにぎりと玉子焼きとウインナーをお弁当に詰めて自宅を出発。八幡平アスピーテラインに入ったあたりから、登山目線できょろきょろ。登山口より少し先にある道沿いの駐車場に車を停めて、いよいよ登山スタートです。登り始めは坂道でしたが、きついのはそこぐらいで、以降は歩きやすく1回ぐらいの休憩で頂上に着きました。
頂上はとっても眺めが良くて、気持ちいい景色でした。「岩手山もきれいに見えるねぇ~」と言うと、「え、どこにあるの???」と探す子ども達。いつも家から見える岩手山とは違う姿なので、目の前の山が岩手山だと気づかなかったようです。見る場所で変わる岩手山の魅力を話したり、山頂の木の枝が矢印みたいに一方向を向いてる理由を話したり、山ならではの会話が弾む眺望でした。
そして、お昼を食べ片付けをしていたら、「帰りは温泉だね!!」と子ども達の弾む声。一番の楽しみだったようで(笑) 一気に下山して、温泉へ向かいました。就学前の子どもと登山をしたい方にもオススメです!
[トッシー家の登山DATA]
・茶臼岳(ちゃうすだけ)/標高1,578m
・登山口/茶臼口(八幡平市松尾寄木)
・登山時期/9月中旬
・往復時間/約2時間
・子どもの服装/半袖、半ズボン、ハット、スニーカー
・この日思ったこと/道も駐車場も混んでないから、登山に行くならこの時期がイイかも
※あくまでトッシー家の感想です。登山時にはもろもろご確認の上、余裕をもってアタックしてくださいね。